本文へスキップ

日本の偉人

日本の偉人を紹介するポータルサイトです。

日本には知られざる偉人が沢山います。その先人達が頑張ってくれたおかげで、今の私達がいます。なるべく多くの人に知ってもらえると嬉しいです。






徳川吉宗

暴れん坊将軍

江戸幕府第8代将軍。将軍就任以前は越前国葛野藩主、紀州藩第5代藩主を務めた。「米将軍」の呼び名で知られ、江戸幕府の財政を建て直した名君として人気の高い将軍。

1684年、第2代紀州藩主・徳川光貞の四男として生まれる。1705年、父と2人の兄が相次いで亡くなったため、22歳で第5代紀州藩主に就任。紀州藩の財政再建に努めた。

1716年、江戸幕府第7代将軍・徳川家継が8歳で早世し徳川将軍家が絶えたため、御三家から養子として迎え入れられ第8代将軍に就任。享保の改革と呼ばれる財政再建を基本とした幕政改革を行い、窮乏していた江戸幕府の財政を安定させ、その後の幕政改革の見本ともなった。「米将軍」の呼び名は特に米相場の安定に尽力したことに由来する。

長男・家重に将軍職を譲ったのちも大御所として実権を握り続けた。1751年薨去。

享保の改革

江戸の三大改革の中で最も成功したとされる。
デフレが進む中、支出を切り詰め、諸大名と農民への増税により益々デフレが進んだ。それにより、「極度のデフレ経済」「物価下落と増税による庶民の困窮」「貧富の格差の拡大」「人口増加のストップ」などが起こる。
そこで吉宗はリフレーション政策「元文の改鋳」を行ない国内の通貨供給量が増大した結果、長期間継続したデフレから脱却に成功した。

この景気回復と質素倹約によって後世まで名君として見事に名を残した。

その他にも、江戸町火消しを設置しての火事対策、小石川養生所を設置しての医療政策、新田開発など公共政策、大岡忠相の登用、また訴訟のスピードアップのため公事方御定書の制定、洋書輸入の一部解禁、市民の意見を取り入れるための目安箱の設置などの享保の改革を実行した。

倹約

自ら質素倹約に努め、着物は木綿に限定、食事は朝夕の2回のみとし、献立も「一汁三菜」とした。
家臣が華美な服装をしていると、一切返答せず、じっとその服装に目を注いで暗に注意を促したと言われている。

また、江戸城の経費削減のために大奥の女性を50名ほど解雇する必要が生じた際、吉宗はあえて美女だけを解雇し、容貌のよくない者を大奥に残した。
美女だけを解雇した理由について、吉宗本人は「美女であれば他に働き口も多く、良い縁談もあるから、解雇しても問題はない」と語ったという。
ただし、美女と呼ばれる女性たちは、華美な衣装や豪華な所持品などに多額の費用をかける傾向が強く、吉宗の定めた質素倹約の方針に反するため、吉宗はそのような浪費癖のある女性たちを選んで解雇したと見ることもできる。


日本の偉人にほんのいじん

募集

日本の偉人を紹介して頂けると嬉しいです。メールをお待ちしております。
E-mail: ijin@japonismlove.com


広告こうこく


リンクリンク

日本紹介ポータルサイト

ジャポニズム!

歴史ポータルサイト

A級戦犯と呼ばれた英雄達

戦隊ポータルサイト

手裏剣戦隊ニンニンジャー